忍者ブログ
バイクツーリングを主にしたバイクのBlog。 SPADAでドコまでも旅しませう。 旅の途中でLiveでアップ出来ると楽しそうだ!!!! スーパーカブ70カスタムのお話もね。

2025/07/24 (Thu) 23:38:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2007/05/05 (Sat) 09:51:01

■■■■■後日記■■■■■
随分、X01HTから送信したメール投稿が消えてしまってました。
この頃は、カメラ・テキスト入力・MMS送信・カメラ…と、かなり頻繁に使用してて、何度もリセットしてたんだよな。
MMSが当然ながら圏外で送信できなくて、そのメッセージが出たままフリーズ。
仕方なくリセットしたら、未送信メールが消えてて…
困ったX01HTちゃんです。


三重の滝
うぅ~~~ん、イイネェ~~


フク岩
河豚のような岩。


魚止滝


やっぱ渓流は気持ち良くて素晴しい!!!!


人面洞
人の顔が書いてあるようなの見えますか?


竜神の滝
スゴク素敵な滝!
何が、どう素敵なのか説明しろと言われて、ボキャブラリーの乏しさから説明が出来へんが、とにかく素敵な滝だ。
うん、良い。


恋糸の滝

2007/05/05 (Sat) 08:59:17

■■■■■後日記■■■■■

二俣吊橋を渡り歩き続ける。


遊歩道はこんな感じ。


こんな看板もあります。
東沢渓谷も景観とかスゴイとこらしいんですが、ま、わたくしのような山歩き素人には無理。
完全上級者向けっぽいです。

大久保の滝です。

X01HTで撮影。


LUMIXで撮影。ブレまくり。

2007/05/05 (Sat) 08:01:20

これから山歩きします。
足は伊勢で6時間歩けたから大丈夫でしょ?






■■■■■後日記■■■■■
甲府市内からR140で秩父方面へ向かって西沢渓谷に到着。
約7時間掛かりました。
あの寒さがなければ、もう少し時間は早く着けたのかな?
まぁ、8時到着は、時間帯的にちょうど良いか。

西沢渓谷
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/kanko/seeing/29.html


とりあえず山歩きスタート。
と思ったら、西沢渓谷の遊歩道入り口はもうちょい先。

遊歩道歩く程度なら必要はないかもしれないが、ココでとりあえず入山届けを書く。
全く必要ないと思うんだけどな…


シャクナゲ?
花の名前とか種類とか、ホントに無知なんで…
遊歩道沿いに咲く花です。
西沢渓谷のシャクナゲの最盛期はスゴイらしいですよ。


西沢山荘。
ココからが本当の渓谷ルートです。
(って、じゃ、今までの道は何だ?)


田部重文文学碑。
どんな人?

2007/05/05 (Sat) 06:47:34

あきらめモードで走りだしたら、ガソリンスタンド発見!

■■■■■後日記■■■■■

2007/05/05 (Sat) 06:29:48

山梨県に入り、韮崎市です。
長野県の茅野からガソリンスタンドを探しとるんですが、R20甲州街道、営業しとるスタンドがない!
もうリザーブで走ってるんで、ガス欠の可能性150%やな…






■■■■■後日記■■■■■
R361を走り、高遠でR152(杖突街道)を北上。
茅野市でR20(甲州街道)に出て、山梨に向かう。

2007/05/05 (Sat) 04:00:49

R19を走り、長野県に入りました。
寒いです。
道の温度計は8度とか言ってるし…
メッシュグローブなんで、どえらい手がかじかみまする。
夜走るんで、ある程度の寒さって言うか涼しさは覚悟はあったんですが、予想外だったな。
ま、長野県、まだスキーなんだもんな。
カップヌードルで暖を取りました。






■■■■■後日記■■■■■
R19を木祖村の辺りでR361(権兵衛街道)へ。
権兵衛トンネルを越えた辺りで日の出。
走行中、山と月がとてもキレイで、バイクを止まる所を探してたら、月はもう沈みかけ。
もっと良いタイミングで写真に収めたかったよ。

2007/04/30 (Mon) 20:43:59

ヤフオクで格安で手に入れた時から、割れてたフロントフェンダー。
で、モノグサな自分がテキトーに補修してタッチペンで色をつけてました。
もうゴテゴテ。


何年か前に手に入れてた割れてないフロントフェンダーの色塗りに、ようやく着手。

まずは、金具を外す。

ゴムパーツがどうしても外せなかったんで、まぁ、そのまま行っちゃいました。

耐水ペーパー(#180)で、ひたすらこすって塗料を落とす。

もっと荒いのでやっても良いのか?
これ以上荒いとフェンダー自体も削ってしまいそうで…
ま、ここまで頑張って塗装をやってみるのは初めてなシロウトなんで、どうなんかは、今後、リアカウルの色塗り替えをやってみる時に試してみよう。
で、ココでモノグサ爆裂、表側をこするのだけで肩とかこってきたんで、裏側は…

下地であるプラサフを塗ってみる。


裏やって表やって交互に何度も塗ってみる。


最初は塗りにくいフチとか曲がっているところをスプレーして、後から全体をプシューっと。


表裏を交互に4回~5回塗って、ムラが少なく(シロウト目)なった。


本番スプレー塗装の練習にもなったのか?
一応、そのつもりで下地塗りをやってみた。
液ダレは起こらなかったのは、塗料ではなくサーフェーサーってヤツが垂れにくいからなのか?
ま、とりあえず下地は均一に塗れたかな?
次に時間がある時に本塗装頑張ろう。
まずは耐水ペーパーで磨くの?
またか…ヤダな…

2007/04/30 (Mon) 02:24:33

SPADAのバッテリー交換をしました。

粉噴いてます。
キケン?

ヤフオクで安いの買いました。



希硫酸ってヤツです。

説明書をしっかり読まずに、ウッカリ上部の銀シール取っちゃいました。

何とか希硫酸のボトルをバッテリーに補充できました


キャップをして適当な時間おいておく。


で、SPADAに搭載。


バッテリーも新品になり、走りもよみがえる?
Copyright © 2008 やす@岐阜人 御気楽二輪車旅 Blog All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS