バイクツーリングを主にしたバイクのBlog。
SPADAでドコまでも旅しませう。
旅の途中でLiveでアップ出来ると楽しそうだ!!!!
スーパーカブ70カスタムのお話もね。
カテゴリー
ブログ内検索
不憂[ウレイナシ]ver.S
スピードメーターの電球が切れてたので、自分で交換をしてみました。
先日、タイヤ交換をした時に、店の人と話をしてて、ヘッドライトをヘッドライトステーから外さないとメーターの電球交換は出来ないと聞いたので、ステーから外してみる。
えぇぇっと、とりあえず失敗らしい。
ステーから外す前に、ヘッドライトの前部分を外すのが正解らしい。
ヘッドライトカバーの内側にナットがあって、それと外側のナット部で締めてあるので、ステーの所のナットをとりあえず緩めると、中でカランとか音がしちゃったりします。
メータのカバーの後ろ側のネジを外します。
真ん中上部分のネジは、ヘッドライトが付いてても外せますが、下部分のネジがヘッドライトを外さないと取れないんですね。
何か特殊なドライバーとか持ってたら、この位置でも外せるのかな?
メータのカバーを外す。
スピードメータ側が3.4W1個、タコメーター側が1.7W2個。
ウェッジ球ってヤツです。
LEDの電球を買ってきました。
タコメーター側ばっか明るくなるかと思っちゃいましたが、ま、明るすぎるのに問題はそれほどないんで?、タコメーター側2個、スピードメーター側1個を交換。
LEDの電球を付けてみましたが、思ったより明るくない。
実際に夜間走行したら、メーターが読めるんだろうか?
ヘッドライトはホームセンターで買ってきたH4球。
588円なり。
メーターのLED球、1個780円もした。
電球の大きさで比べたら、ヘッドライトの電球の安いこと安いこと。
随分と明るくなったっぽい。
先日、タイヤ交換をした時に、店の人と話をしてて、ヘッドライトをヘッドライトステーから外さないとメーターの電球交換は出来ないと聞いたので、ステーから外してみる。
えぇぇっと、とりあえず失敗らしい。
ステーから外す前に、ヘッドライトの前部分を外すのが正解らしい。
ヘッドライトカバーの内側にナットがあって、それと外側のナット部で締めてあるので、ステーの所のナットをとりあえず緩めると、中でカランとか音がしちゃったりします。
メータのカバーの後ろ側のネジを外します。
真ん中上部分のネジは、ヘッドライトが付いてても外せますが、下部分のネジがヘッドライトを外さないと取れないんですね。
何か特殊なドライバーとか持ってたら、この位置でも外せるのかな?
メータのカバーを外す。
スピードメータ側が3.4W1個、タコメーター側が1.7W2個。
ウェッジ球ってヤツです。
LEDの電球を買ってきました。
タコメーター側ばっか明るくなるかと思っちゃいましたが、ま、明るすぎるのに問題はそれほどないんで?、タコメーター側2個、スピードメーター側1個を交換。
LEDの電球を付けてみましたが、思ったより明るくない。
実際に夜間走行したら、メーターが読めるんだろうか?
ヘッドライトはホームセンターで買ってきたH4球。
588円なり。
メーターのLED球、1個780円もした。
電球の大きさで比べたら、ヘッドライトの電球の安いこと安いこと。
随分と明るくなったっぽい。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(08/05)
(08/01)
(08/01)
(07/20)
(06/03)
(06/01)
(05/07)
(05/07)
(05/07)
(04/20)
(10/23)
(10/23)
リンク
最新トラックバック